SNSで知り合った女性と、リアルで会うことになったゾ!!
ただの「ご挨拶」ですが。
- 2018/04/20(金) 23:40:00|
- ブログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
前回→
http://phm202.blog.fc2.com/blog-entry-2427.htmlツイッターのフォロワーさんのツイートを見て、「田中克自流筆塗り」というものを知り、そのまね事みたいなことをしてみました。
田中克自流筆塗りというのは、面相筆を使って、3~5ミリのストロークで、相当薄く希釈した塗料を何層も塗り重ねるという技法らしいです。
広い面も、平筆を使わずに面相筆でチマチマ塗っていくというのがすごいですね。
というわけで、まずは機体下面をタミヤの面相筆小のみで6層塗り重ねてみました。(上面も塗った後に撮影したので、上面色が見えています)

溶剤で2~3倍に薄めたので、1~2層目はムラだらけで、だんだん色が乗っていくという感じです。
そして上面を、7層位塗り重ねました。
下面でえらく時間がかかったので、上面は面相筆小と中を併用しました。

ある方の解説によると、「田中克自流飛行機模型筆塗り塗装術」は、ラッカー系の塗料をメインとして、極細面相筆で翼面などの大面積も塗り上げ、マーキングも全て手描きという恐るべき技法で、エアブラシでは得られない緻密な筆跡の塗装面(描画面というべきか)とニュアンスが最大の魅力です。「ハイレベルな塗装法はエアブラシ」というプラモの一般論を根底から覆す、素晴らしい塗装技術、だそうです。
さすがにマーキングはデカールを使います(笑)
今回私が行った塗装が、田中克自流と言えるのかどうか甚だ疑問ですが(笑)
排気管と機銃口に、ピンバイスで穴を開けました。
軽くリベット穴も開けました。


続きます。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2018/04/20(金) 00:00:00|
- プラモデル・模型など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明け方はすごい風と雨でした。
昼過ぎに出かけたら、上からチチチッという声が聞こえてきました。
見上げると、ツバメでした。

口に泥がついていますね。

せっせと巣作りをしていました。
テーマ:鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2018/04/15(日) 23:01:00|
- 写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の収穫

・ハセガワ 1/24 トヨタ2000GT w/60's ガールズフィギュア
・タミヤ フィニッシングペーパー 600番と1000番
・ハセガワ ミラーフィニッシュ
また積みプラが増えていく...
模型屋さんで物色していたら、若いお兄さんに話しかけられました。
お兄さん「飛行機好きなんですか?」
私「ええ、まあ」
兄「塗るの大変なんですよね」
私「筆塗りでやっちゃいますけどね」
兄「おお~」
こういう何気ない会話もいいですね。
日曜日の午後ということもあり、家族連れとか、外人さんも来ていました。
テーマ:模型・プラモデル - ジャンル:趣味・実用
- 2018/04/15(日) 23:00:00|
- プラモデル・模型など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年度になり、残業が続いています。
ブログネタはなくはないのですが、自分のブログの更新・皆様のブログに訪問する時間と気力がありません。
平日はクタクタですので、休日を中心に更新していこうかなと思っています。
- 2018/04/12(木) 23:00:00|
- ブログ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0