先日、神奈川県のある街に3ヵ月ぶりに行って驚いたのですが、駅前にド~ンとあった東急ストアが閉鎖されていました。
中にある本屋さんだけは営業しているようでしたが、前からたまにお世話になっていて、お客さんもけっこう入っていたと思うのですが、やはり小売業界は厳しいのでしょうか。
その東急ストアの近くにはイトーヨーカドーがあるので、そちらで買い物を済ませました。
ところが、そのイトーヨーカドーも厳しいようですね。
<イトーヨーカドー 20店舗を早期閉鎖へ> ヤフーのトピックより
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は8日、傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂の20店舗を2017年2月までに閉鎖する方針を発表した。
昨年10月、今後5年間で40店を閉めると発表していたが、計画の半数にあたる店舗の早期閉鎖にめどをつけ、収益改善につなげる考えだ。
閉鎖するのは1号店のザ・プライス千住店(東京)、イトーヨーカドー戸越店(同)、イトーヨーカドー食品館本牧店(横浜市)。他の17店舗については、交渉中として具体名を公表しなかった。ザ・プライス千住店は数年後に別業態で再オープンする。
セブン&アイHDの16年2月期連結決算で、イトーヨーカ堂の営業利益は72年の上場以来初めて赤字に転落する見込みだ。総合スーパー事業はユニクロやニトリなど専門店に押されて、都市部、地方にかかわらず苦しい経営環境にある。
セブン&アイHDが今回、大量閉店を発表したのは、株主からの圧力が強まっていることも背景にある。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
テーマ:つぶやき - ジャンル:ブログ
- 2016/03/09(水) 19:00:00|
- ブログ
-
-
| コメント:0
「言霊の凄さ」ついてる人のものの考え方は 例えばこういうことです。
「今日は雨だから元気がでるな」
「今日は晴れだから元気がでるな」
「今日は曇りだから元気がでるな」
たとえ、どんな状態でも「○○だから元気がでるな」っていってみると本当に元気がでてくるものです。
言霊の凄さを知るためにも一度試してみるといいですね。斎藤一人さんの公式ブログより
天気が雨だとどうしても出かけるのが億劫になったり、気分が塞いだりしますが、「たまにはお湿りもないとね」とか「農作物にはいい雨だろう」とか「たまには雨も降らないと水不足になるしね」とか思えば、いくらかテンションも上がるのではないでしょうか。
カラ元気でもいいから、たまには強気な言葉を言ってみると、気分も変わるし、周りの人の見る目も変わってくるのではないでしょうか。
多少奮発して、お気に入りの傘や雨具などを買えば、「やった、今日は雨だからお気に入りの傘がさせる」と楽しい気分になれるかもしれないですね。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
テーマ:幸せになる考え方 - ジャンル:心と身体
- 2016/03/09(水) 12:00:00|
- 斎藤一人さん
-
-
| コメント:0
「セックスしたがる男、愛を求める女」 アラン・ピーズ+バーバラ・ピーズ著 藤井 留美訳 主婦の友社 2010年 を図書館で読み、印象に残ったり面白かったりしたところをメモしてきました。

●スポーツの才能、勉強の出来不出来はもちろん、セックスの傾向や感じやすさまで、指の長さからすべて読み取れることが、最近の研究でわかってきた。
手のひらを顔に向けて、5本の指を全部まっすぐ伸ばしてみよう。
ここで注目したいのは、人さし指と薬指だ。この2本の指の長さの違いは、母親の胎内にいたときに浴びたテストステロン(男性ホルモン)の量で決まるという。
一般的に、男性は人さし指より薬指が長く、女性はその逆になる。つまりテストステロンが多いほど薬指が長くなり、生まれた子供は実際の性別にかかわらず「男らしくなる」のだ。
●実はサッカーや陸上競技の世界では、薬指が長い選手ほど能力が高いことが昔から知られていた。その理由が科学によって明かされたのだ。薬指は5本の指の中で、テストステロン受容体が一番多いのである。
いっぽう、エストロゲン(女性ホルモン)受容体が多いのは人さし指だ。そしてテストステロンの受容体の数は、スポーツの才能だけでなく、セックスや性欲の傾向も左右する。人さし指が長い女性は、そうでない女性より多産であることもわかっている。
●2007年、イギリスのバース大学のマーク・ブロスナンが100人の男女を対象に調べたところ、人さし指が長い人のほうが、話し言葉でも書き言葉でも能力が高いことがわかった。言語能力といえば女性が得意とする領域だ。
さらにブロスナンは、薬指が長い子供は男女に関係なく、数学や物理の成績がいいことも突きとめた。薬指の長さは、男児に多い自閉症のひとつの目安にもなる。レズビアンの女性にも薬指が長い人が多く、母親の胎内にいたときに大量のテストステロンを浴びたことをうかがわせる。
●血縁者を異性として見られなくなるのは、脳内の化学物質の働きのためだ。
「汗くさい Tシャツ」実験
→男性の汗がしみついたTシャツを女性にかがせて、好ましいかそうでないかを評価させる。すると、免疫システムが似かよっている(父親、兄弟、おじなど)男性のTシャツに、女性は嫌悪を感じることがわかった。同じ現象はヒト以外の哺乳類でも確認されていて、近親交配を避けるための防衛策だろうといわれている。
●・・・こうして精神的にも経済的にも自立を勝ち取った21世紀の女たちだが、いちばん根っこの部分は原始時代のままだ。男をしっかりつかまえないと安心できないし、満たされない。100万年かかってできあがった脳の配線はおいそれと変わらないのに、女を取り巻く環境は、たった50年で激変した。そのギャップに、現代の女たちが苦しんでいる。
●心理学者のポール・ロジンは、女性の理想的な体型に関して、男女の意識の違いを調べる面白い実験を行った。
ガリガリのやせから超肥満までさまざまな体型の女性の写真を見せて反応を調べたところ、女性は例外なく細身の身体を魅力的だと感じていた。「私もそうなりたい」という願望の表れだ。
ところが男性のほうは、ごく普通の体型を好ましいと感じていた。このことからわかるように、男はやせた女が好きというのは、女性側のただの思い込みにすぎない。
●女の身体には触覚受容体が1万個もある。男は3千個しかない。言葉がまだしゃべれない赤ん坊の体調や気持ちを敏感にくみ取るためだ。だから女は相手と触れ合うことをとても重視する。
ところが男は、女がそばに来て身体に触れたとたん、セックスの要望だと解釈してしまう。これが世のすべてのカップルが抱える悩みだ。女は手をつないだり、髪をなでられたり、やさしくマッサージしてもらったりと、セックス以外の触れ合いが大好きなのだ。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
テーマ:読書メモ - ジャンル:本・雑誌
- 2016/03/09(水) 00:05:00|
- ブログ
-
-
| コメント:0
やはり聴き比べの動画を作ってみました。
↑「渚のライムソーダ」
作詞・作曲:谷山浩子
・河合奈保子 アルバム「HALF SHADOW」より 編曲:後藤次利 1983年
・谷山浩子 アルバム「水玉時間」より 編曲:板倉文 1986年
※歌詞がほとんど違っています。
↑「ひとりぼっちのサーカス」「サーカス」
作詞・作曲:谷山浩子
・石川ひとみ 「ひとりぼっちのサーカス」 編曲:大村雅朗・・・1979年発売
・谷山浩子 「サーカス」 編曲:平野孝幸・・・1982年発売
※一部歌詞が違っています。
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
テーマ:女性アーティスト - ジャンル:音楽
- 2016/03/09(水) 00:03:00|
- 谷山浩子さん
-
-
| コメント:0
斎藤一人 著 「読むだけで心がホワッとしてくる 愛のセラピー」 KKロングセラーズより
『「隣人を愛せよ」というけれど、お互い波長が合わなかったら、
それは会ってはいけないということ』「隣人を愛せよ」というけれど、お互い波長が合わなかったら、それは会ってはいけないということ。
世間は、やれ親戚だから、兄弟だから離れてはいけないというけれど、離れても親戚は親戚です。
兄弟は兄弟です。
離れられない理由を先に考えるのはいけない。
本当は離れられるんです。
争いごとが一番よくない。争いごとをするのだったら、離れるほうがいい。
新幹線にまともにぶつかったら、死んでしまうから。
2,3メートルぐらい下がれば、風が吹くぐらいで済むでしょう?
ちょっと避ければ、風しかこない。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
テーマ:幸せになる考え方 - ジャンル:心と身体
- 2016/03/09(水) 00:01:00|
- 斎藤一人さん
-
-
| コメント:0